本当にあった読む必要のない本。シンプルな思考が一番良い!
最近走っておりますてんちょーです。
本日よりお盆休みを取らせていただいていますMATERIAL店舗。
休みを利用しての勉強量が半端ない!
今日はお昼から悲観が空いたので、雑仕事をこなし、ヒマラヤを少し聞いておりました。英会話の面白い番組がありましたので、フォローしておきました。
勉強したい事が山ほどあって、ワクワクしますが、やればやるほど焦ってしまいます。
それはなぜか?
覚えられないのと、理解できないからです。
畑違いのジャンルなので基礎から学ぶわけですが、学習中にいらない知識が邪魔しちゃうんですよね。
関係のないジャンルなのに、類似していたりすると、どうしてもそのやり方とかが混同してしまうんです。

その為にも学習は必須。
なのに、雑念を植え付けるような本を購入してしまいました。
あの類の本は全く勉強にならないし、変な方向に導かれてしまいそうで全くおすすめができません。
タイトルを出すとややこしいので、書きませんが、
こういう時はこうしろ!
みたいな、対策本ですね。中には良い本もあるのですが、極め付け的な思考の本は注意が必要です。あくまで一つの仮説で読む分にはいいと思いますが、実践するのはおすすめできません。
逆に言うと、人の思考を利用した自己利益に特化しているやり方だからです。

数限りなくある本の中からいい本と出会えるように、本の性質なりを学習しなければいけませんね。
図書館にも全然行けてないので時間作っていくようにしないと・・・。
その他の学びはUdemyがおすすめです。
ビデオ教材ですが、黙々と学習できる方にはおすすめです。
僕はプログラミング、アフィリエイト、AI、SEOなどの教材で学習しております。
特価の期間が定期的にあるので、そこが狙い目かなと思います。
安いところから始めればいいと思います。
高い教材を買っても、多分一緒なので、まずは安いところから攻めるといいと思います。
とにかく今の時期に学習して、仕事の幅を広げていった方が良いです。
これは絶対です!
とにかく色々やって身につけていきたいところですね。
8月18日(火)は「なんかやろうよ 〜大人の放課後〜」と言う、お話会がありますので、思考や仕事のお話が出来ればと思います。
色んな業種の方の色んなお話で、何かしら有益な会にしていきたいと考えております。
参加費無料なのでお気軽にご参加ください!
それでは皆様、お盆明けにお会いしましょう!