一歩踏み出す勇気と努力で自分を変える。決めるのは自分だ!
今までの自分を変えたいと思ってもなかなか変えられないですよね?
当たり前です!思考が変えられなければ変わるわけがありません!

人の思考ってなかなか変えれません。
楽をする事が本質なので、無意識に勝手に楽をする、変化を嫌うんです。
人の脳が変化を嫌うから仕方ありません。
変えたい変えたいという人ほど変わらないのもわかってます。
その人が変わろうが変わるまいが僕には関係のない事ですが、自分にも当てはまるフシがあるので、この記事を書いてます。
自分の環境を変えたいので僕は色々行動に移します。
変われない人は自分から行動しません。
100%そうです。そして誰かのせいにします。
そんな思考をどう変えるのか?本当に変えられるのか?

変えられます!
え?どうやって?
シンプルに簡単なことです。
小さくてもいいので明確な目標を作る事。そして、達成させる事。
まずは小さい目標からクリアさせて、目標を達成する癖を付けていくことです。
ただし、それには必要不可欠な要素が!
それが一番大事なんです。変えられない原因なんです。
努力と覚悟です!
書くと簡単に思えますが、これなんですねぇ。
持続していく努力を養っていかねばならないんです。そして努力をする覚悟も必要です。
努力を怠ったせいで今の自分があるという事に自分自身で気づかなければなりません。
変えたいという人にこの努力を伝えても、なかなか行動に移りません。
というか少し関わっただけで、やった気になっているだけの人も多いのです!
今までもそうだったことを忘れて、少しやったら、変われたつもりでいるんです。
最低でも自分の思ってる3倍の努力をしないと変われる訳がございませんよ!!!
そして、時間も掛かるんです。でも、それもこう思う人も少なくないんです。

変わるのには時間が掛かるから、すぐには変わる訳がない、と。
え?そうじゃないの?と思った方!
また自分自身で楽しようとしてるのに気付いてください。
もう一人の自分が、無意識に楽な方向を向かせていますよ!
今度はやってもないのに、時間のせいにしようとしています。
一概に努力って何すんだよって事ですが。簡単にいうと勉強です。
自分の決めた明確な勉強です。
その勉強をする努力をするだけなんです。
内容はなんでもいいのです。自分が出来る事を増やしていくのです。増やすためには勉強です。小さい事でいいのです。
それが今まで、変われなかった人が避けて、サボってきた事柄なんです。
努力をするだけなんです。やればやるほど早く変われます。
変わることは自分では実感がないかも知れませんが、多分気付いた時には、自分のポジションが変わっているはずです。出来る事が増えると知識も増えて、責任感も出てくるのではないのでしょうか?
変化にも色々あるので、この記事では漠然としている事しか書けませんが、変わりたいと思っていて変われない人は、一人で考えずに仲間を見付けてみてはいかがでしょうか?

勘違いしないでくださいね!
楽が出来る仲間や傷の舐め合いの仲間ではありませんよ。
「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、似たような者たちは集まってしまうんです。その、「類」がマイナス環境の「類」なら、早く縁を切るか、距離を置くかした方が良いのです。
いい仲間に出会えれば、自ずと自分のレベルも上がります。なので出来れば自分が勉強になり、刺激がもらえて、尚且つ常に行動している仲間を見つける事が出来るとラッキーです。
ただし、求めるだけではダメですよ!!!
give&takeです。
take(テイカー)ばかりでは、相手にとってあなたはマイナスでしかない。これではwin-winにもなりません。
何かしらgive(ギバー)していかないと、自分も成長しません。
このgiveをアウトプットだと考えてみてください。
アウトプットしない人は、全く成長しませんから。
何かしら行動していき、いい仲間を見付けて色々自分も行動していくのが自分を変える近道になるんじゃないでしょうか?一つでも出来る事を増やすのです。
そして、人より沢山努力する事です。人が遊んでいるときに遊ばず学習です。
それしかないのです!

遊ぶのは後からでいいじゃないですか。努力が報われるのはいつになるかわかりませんが、絶対無駄にはなりません。どんどん学習して努力してみてください。