継続しやすくなる思考の持ち方、作り方。
運動不足解消中のてんちょーです!
TEAM RUSH!を始めてから、走る事を継続しているわけですが、継続しやすい思考ってどんな思考なんだろうか?
そんなことを今日は書いてみたいと思います。

まず根本的に、なぜそれをやろうと思ったのか?
今回は「走ること」を例に考えますね。
こんな時代だから、密になるからイベント的にしんどいなぁ・・・。
外で出来たら・・・。走るイベントとか面白いのでは?だったら、プチ飲み会とかやれば?などなどで始まりました。
個人的ではないのですが、健康的にも走るのは良いし、人とも繋がれるし、一人でやるよりもみんなでやった方が継続しやすい。
こんな軽い気持ちで始めたわけですが、実際走ってみると結局は自分自身のスキルというか経験が積み上げられていくんですよね。それがどういう風に自分の中で解釈されていくかです。
根本的な目的は「健康維持と体力作り」
一人でやるけど長続きしない。毎日はしんどい。今日はやることがあるからやらない・・・。
人はどんどんやらない理由を作り出していきますね。

なので、もっと簡単に考えればいのです。
「健康維持と基礎体力作り」なわけで、何かの大会に出るわけではありません。
一日サボろうが、三日サボろうが、何の問題もございません。
時間が空いたらやれば良いのです。
「健康維持と基礎体力作り」を。
ただ、ここで忘れてはならないのが、自分がやらなければ目標は達成しないということ。代わりにやってもらうわけにはいきませんよね?
そして、その目標は、その一回で達成していること。
一回で達成している?
と思いますよね?そうなんです。達成しているんです。
その行動自体の積み重ねがさらなる成果を出していくだけのことであって、一回の行動が一回だけの「健康維持と基礎体力作り」を達成しているんです。
毎日やるから達成するんだと言う考え方を変えるのです。
自分の時間を空けて「健康維持と体力作り」という行動をした、たった一回分を達成しているんです。
その先に、体重が減ったり、筋力が付いたり、スタイルが良くなったりというオプション的なものが増えてくるわけです。
そう考えると自分の中での続け方が見えてくるのではないでしょうか?
初めから大きく変われることなどないのです。一つ一つの積み重ね、経験と知識をどんどん重ねていくだけなのです。
「走ること」に当てはめていきましたが、何かをやる時に、全てにおいて当てはまってくるのではないのでしょうか?
なので、その一回一回を確実に真剣にやることが本当に大切になってきます。
走るにしても、適当にダラダラ走るより、少し姿勢を気にしたり、歩幅の調整をしてみるとか、しっかりやってみるのです。何も考えずにやるより100倍変わってきます。身につきます。
そういう思考になれば継続が楽しくなってくるはずです。

何かを始めたいと思った瞬間の気持ちと、それをやったらこうなるという理想を分けて考えることもおすすめします。
理想はあくまで理想であって、最初からそうなることを目指すと、多分続かないでしょう。そこに向かって行動し始めた自分の行為を楽しみましょう。
無理する必要は全くないのです。
そして、やるからには一回を真剣にやる。
それと、少しだけ自分に負荷をかけることも大切になります。
楽なところで止めるのではなく、少しだけ負荷をかけるようにするのです。
絶対に自分の身についてきます。負荷をかけなかったら、やる意味がないのです。
計算で言うと、九九を知っている方が、いつまでも九九をやっていても何も進まないしスキルアップもしません。
九九が出来たら数字を二桁にしてみるのです。それの繰り返しで、少しずつ知らないことをやっていくのです。
やればやるほど身につきます。難しく考えずに、継続していけば良いのです。

TEAM RUSH!は隔週にしています。
これをベースに継続してみてください。必ず継続出来ます。
もちろんゆっくりやれば時間がかかります。まずは始めることなんです。
焦る必要などないのです。
やりたいことがあれば、とにかく始めましょう。ゆっくりと継続していきましょう。誰でも必ず継続できます。
自分の継続スタイルを見つけ出しましょう!
継続は力なり!

TEAM RUSH!の詳細はこちらから!
継続を楽しみましょう!!!