積み上げていく学習がしんどいと感じた時の回避方法
そもそも学習していく事はしんどい事だと思いますか?
この問いにあなたはどう答えるのでしょうか? 勉強が嫌いな人は、もちろんしんどいと答えるでしょう。学習が好きな人はしんどいとは思わないでしょう。
かなり単純な事ですが、実際の悩みなんかは、面倒と思うか思わないかの違いなのです。そして、学習の仕方がわからないから面倒だと思うだけなのです。

しんどいと感じているのは当たり前?!
何度も言ってるかと思いますが、人の脳は新しい事を取り入れる事を嫌います。
本能的にそうするので、しんどいと感じるのは当たり前なのです。
でも実際新しい事は好きだったりもしますよね?
新しい事を積み上げていく、行為が面倒なのでしんどく感じるのです。
だたら、学習を継続していく楽しさみたいなものを自分自身が感じたならどう変わるのでしょうか?
実際、私自身が経験した感覚で言うと、自分自身が理解できて、少しだけ先に進んでいる知識だったら、自分に取り入れやすく、意欲も湧いてきます。
その、自分に足りない少し先の知識を学習していくのです。
いきなり難しいものを学習しようとしても身体が拒否反応を示すのは当然のことです。だから楽ではないけど楽に覚えられる事をどんどん取り込むスタイルが出来上がればやりやすくなるのです。

どうやって見つける?!
では、その方法をどうやって見つければいいのでしょうか?
とにかくググってみる。ネット上には様々な情報が溢れかえっています。
自分が今欲しい情報は、ほぼあると考えても間違えではありません。そこを十分に理解して利用するのです。
このググるという事にも慣れていかなければいけないので、最初はわからないことだらけかも知れませんが、段々と要領がわかってきてググる楽しさがわかってきます。
今回はググる事に特化してみる
ビジネスをスピーディーに進めていくには、わからなければググるのが一番なんです。いちいち聞いてしまうと、それだけで仕事が出来ないと見做されてしまうのです。ネットが自由に使える情報社会になった今、ぐぐれる事が必須になっています。そして、自力で調べるという行動も当たり前となっています。

適度な休息を取る
時には休む事も大切ですね。沢山色んな事をやり過ぎてテンパってしまった時、そんな時は思い切って休みましょう。
休んでいたとしても、頭のどこかで仕事の事などを考えていたりもしますので、突飛なアイデアが生まれたりする時もありますし、テンパっていた事が、スッと溶けたりもします。適度な休息は大切な学習の一環です。
この記事も参考にしていただけると思います

楽しみ方は人それぞれ
しんどいと感じた時は、今取り組んでいる事への視点を変えて、楽しみを見つけるという事と、思いきって休息を取る事で、しんどさから開放されましょう。
一時的な現実逃避にならないように気を付けながら、自分独自の楽しみと休息を作ってみてください。全ての行動の反復で、結果は生まれるわけですが、そう簡単には見つからないかも知れません。そういう時は見つからない事を楽しんでいけばいいのです。とにかくプラス思考でいきたいですね。